ホーム > ご購入のメリット

常花(常華)購入のメリット

ご寺院用常花「華」のネット通販で常花(シルク常花)をご購入いただくメリットについて

常花(常華)の利点

生花だと、水を入れた花器が重く持ち運びが大変…
1回きりで枯れてしまうため、
買い替えの費用がかさんでしまう…
花粉や虫のケアなど、お手入れにも手間がかかる…
常花なら、そんなご心配はありません!
ここでは、御寺院用常花「華」で常花をご購入いただくメリットについて、 ご紹介したいと思います。

ローコスト

生花の飾れる期間は限られています。
気温や環境に左右されやすく、どんなに丁寧にお手入れしても
1週間前後しか、綺麗な状態を保つことができません。

生花だと、1対5,000円~1万円程かかるのに、数日で萎れてしまいます!

一方、ご寺院常花の「華」なら、生花に限りなく近い造花として、
同サイズ・同レベルのクオリティのものを、安心してご利用いただけます。

本堂へのお供えや、法事・法要の寺院用造花として、
「枯れない花」「永遠に咲き続ける花」である御寺院用常花「華」は
最適な供花といえるかもしれません。

お手入れが簡単

寺院常花(造花)は軽く、持ち運びが楽々。

常花(造花)なら、面倒な毎日の水替えも必要も無く、
花の形が崩れることがありません。

水が腐っていやな臭いを発することもなく、衛生的にお供えすることができます。

花粉や枯れ葉の心配もなく、適度にホコリを拭いていただくだけで、お掃除が簡単にすみます。

また、花立て(花器)に水を入れなくてすむため、 持ち運びも便利です。 寒冷地方で花立ての水が凍って割れる心配も無くなります。

限りなく生花に近いシルクフラワー

御寺院用常花「華」は、フラワーデザイナー 内田 加奈子先生監修のもと、専門のデザイナーが、1品1品手造りで制作しています。

お寺の本堂にお供えするにふさわしい上質なシルク素材を使用し、
生花の瑞々しさを精巧に再現しているため、
よくよく近づいて眺めなければ、造花とはわかりません。

従来の造花には無い本物の風合いを、ぜひご実感ください。

常花とは?

常花(じょうか)とは仏具の一種で、
一般的には蓮の花をかたどった造花の事ですが、
最近では、蓮以外に季節の花をかたどったのも
多く供えられるようになりました。

常花は、「枯れない花」「永遠に咲き続ける花」という意味を
菩薩の修行に例えた大切な仏具のひとつです。

仏壇の中にお供えするミニサイズの常花(小常花)、
法事・法要、寺院の本堂などで奉られる中/大型の常花など
花のサイズは様々で、奉られる場所によって決まります。

御寺院用常花「華」は、伝統的な仏花スタイルからモダン常花まで
25年前からの販売実績をもとに、以前よりご好評いただいていた花を
リニューアルして再販売いたしております。

シルク常花専門の通販ショップとして、
御寺院用常花「華」は、従来の造花には無い本物の風合いさながらの
皆様にご満足いただける常花を、自信を持ってお届けしています。

▲GO TO TOP